アボカドのてんぷら
材料
- アボカド 1個
- わさび 適量 ※好みで
- 薄力粉(打ち粉用) 少し
- 薄力粉 大さじ4くらい?
- 卵 1個
- 水 適当に
作り方
①アボカドを半分に切る。
- 盾にぐるっと一周、種に沿って包丁をいれ、左右をくるりと回すときれいに半分に割れる。
②皮をむく。
- 実を切らないように、皮に薄く包丁目をいれると、手でスーっと皮がむける。
③一口大にカットする。
④(好みで)わさびをアボカドに塗る。
- 加熱でわさびの辛味がとぶので、多めに塗ってもOK
⑤鍋に油を温める。170℃くらい。
- 菜箸の先を濡らし、ふきんなどで水気を切る。鍋の底に箸の先をつけたとき、箸全体から細かい泡が出るくらいがだいたい170℃
⑥アボカドに打ち粉をし、てんぷら粉にくぐらせて油に投入
- 衣がはがれないように、てんぷら粉にくぐらせる前に素材に薄く薄力粉をまぶす。
- てんぷら粉の液が硬いときは打ち粉なしでもいけるが、打ち粉をして薄めの天ぷら衣で揚げたほうが仕上がりがきれいで美味しい。
⑦衣が固まったら揚げ終わり。バットなどで油をきる。
- アボカド自体は生で食べられるので、外側の衣さえ火がとおればおk
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません