【目分量】冷や汁 簡易Ver.
材料
※分量はほぼてきとう おなかいっぱいになって翌日まで余るくらいの量
- だし汁 500~1000ml ※顆粒かつおだし使用
- 味噌 味噌汁作るときくらいの量
- きゅうり 1本
- みょうが 5個
- しそ 8枚くらい
- 豆腐 1丁くらい
- 煎りゴマ 好きなだけ(大さじ1くらい)
- すりゴマ 好きなだけ(大さじ3くらい)
- 白ご飯 食べられる量
作り方
①鍋に水を入れだしをとる。(今回かつおだし顆粒を使用)
②味噌汁を作る要領で味噌を溶かし、冷ましておく。
- 濃口醤油をひとたらしするとコクが出るので好き
③豆腐をペーパーなどに包み、水気を切る。(レンチンでもおk)冷蔵庫へ入れておく。
④材料(野菜)を切る。
- きゅうり→薄切り、その他千切り
- みょうがは縦方向に3段くらい切り込みを入れた後、千切りにしていくときれいにできる
⑤「②」の味噌汁が粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。切った野菜も冷蔵しておく。
⑥食べる前に味噌汁に、豆腐をほぐし入れ、切った野菜、好みの量のゴマなど、全て入れて混ぜる。
⑦白ご飯を器に盛り、⑤を上からかけて食べる。
- 本来は
焼きほぐした鯖や鯵・いりこ・煎りごま・麦みそ をすりばちですったものを混ぜる。
これは手抜きバージョン
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません